森友学園への府の補助金支出差し止め監査請求しました。
- 正明 たかひら
- 2017年3月10日
- 読了時間: 3分
もろだしならぬ森友学園への府の補助金、「実感できるみどりづくり事業補助金」として支出予定である648万円の支出差し止めのための監査請求書を提出してきました。
「補助金申請の要件に当てはまらない」との正面玄関から行きたかったのですが、提出書類の情報公開請求などが必要で、刻々と事態が動いてもいるため、早急に提出しようと、これまでのニュースと、3月2日の府議会代表質問での杉本太平(自民)府議質問を受けての石川晴久・環境農林水産部長答弁を使って、
2月1日に交付決定された補助金が、
経営状態が懸念されている大阪府には、小学校校舎などの建築費が7億5600万円、
補助金が交付される国交省には、同建築費を21億8千万円として過大申請し、2015、16両年度で計6149万円の補助金交付決定、
同じく補助金交付される関西エアポートには、同建築費を約15億円として過大申請し、航空機の騒音障害の防止に関する法に基づく小学校の空調設備の設置に関する助成金として、約1億5千万円の補助を求めている。
これら3契約書は、いずれも2015年12月3日の日付で、金額以外の記載内容はまったく同じ、請負業者の社印なども押されているという。
として、同じ工事請負契約書で、補助金申請の重要な算定金額が3通りもあるような申請をしている森友学園の提出書類が、なぜ信用できるのか?
といった観点で仕上げました。
府記者会を回り、幹事社の共同にコピーと各社への配布をお願いし、監査事務局へ、
監査事務局が手慣れてない様子だったので、訊くと、「今年度4人目」とのこと。
市町村は見ても、府の銭まで見切れませんわな。
提出書面には、「本職は行政書士として、補助金公募への応募申請につき、代理業務を受任する立場にあるところから、補助金事業申請に関して是正すべき義務を果たすものである」とあえて付記しときましたよ。
で、その後、入管の法律と実務の研修会を終えて、事務所に戻ってきたら、ネトウヨ小学校の申請を取り下げてますやん!
これで自動的に私が監査請求した補助金申請も却下となるのでしょうが、まさか、幕引きとちゃうやろね?
国有地がなぜ安く森友学園に売られたか?
誰が口利きを行ったか?
府の私学審がなぜネトウヨ小学校に認可を出したのか?
誰が口利きを行ったのか?
これが検証、解明されないままでは、幕引きなどできませんぜ。
http://www.nikkei.com/news/survey/vote/result/?uah=DF030320172021 1月14日─69.9% 1月21日─63.6% 1月28日─65.3% 2月 4日─63.5% 2月11日─69.4% 2月18日─73.9% 2月25日─63.7% 3月 5日─36.5%(いきなり20ポイント以上も下落)
この支持率急落と関係ないよね?
南スーダンから350名の自衛官を帰国させる事も急に決まりましたが、これも関係ないよね?
最新記事
すべて表示先日、以下のようなTWを見かけました。 泉佐野の行政書士 中村武 @nakamura_houmu 2月22日14:59 今日は岸和田市の建設業者さんの入札参加資格審査の申請へ。 無事受付が完了。 岸和田市は書式がPDFでしかないので、Word等でも作成できるよう軽くお...
【日刊SPA!】マイナンバーの通知カード受け取りは「義務」ではない!? 2015.11.24 より 全国中小業者団体連絡会(全中連)が、マイナンバー制度実施の延期・中止を求めると同時に「共通番号の記載がなくても提出書類を受け取り、不利益を与え...
8日、堺市が震災瓦礫の焼却を検討もしないのに、大泉緑地前の東焼却場改修と、堺浜の臨海焼却場新設に併せて86億円も震災復興資金から分捕った問題について、共同原告として提訴しており、その判決がでました。 私は途中で住所を岸和田市に移したので、堺市住民でなくなり、原告としての資格...