岸和田市初の地域猫施策、第1号の不妊・矯正手術が始まり、発進しました!
約1年がかりで交渉を重ねてきた岸和田市初の地域猫政策が、やっと動き出しました。 担当課を自治振興課と決め、 「予算がない」を言い訳にさせじと、公益財団法人どうぶつ基金理事長と話し、無料手術チケットを行政枠でもらえることになり、...


LIVING WITH HIV/AIDS エデュケーションリーダーになりました。
FM802とFMOCOROが行っている「LIVING WITH HIV/AIDS エデュケーションリーダーキャンペーン」。 AIDSとHIVの正しい知識を学び、伝えるために、50問のテストを受けて全問正解すれば、FM802/FM...
府営住宅でのペット飼育に対して、強制退去や明け渡しを求められたとの相談。
日本最大の家主である公団(UR都市機構)では、ペット可の賃貸住宅があります。 それに倣って、他の府営や市営住宅でもペット可にすれば良いと私は思っており、大阪市では吉村洋文(維新)市長に、第1会派の維新からそれも含めた要望が「犬猫の理由なき殺処分ゼロに向けた提言書」として、2...


地域猫の越冬場所として、草刈り延期のお願い。
保護猫活動している方からのお願い。 地域猫として保護活動がなされているある公園で、草刈りを越冬後にしてもらえないかとの相談があった。 現場を見に行くと、確かに吹きっ晒しで、膝丈ほどの高さに生えている雑草がなければ、雨風をしのげる隠れ場所がない。...
使えない在留資格で、外国人労働者を飼い殺しするな。
2017年9月1日より、 介護福祉士の資格を有する外国人が介護業務に従事するための在留資格が新たに加えられ、28種類となっています。 入国管理局 平成28年入管法改正について http://www.immi-moj.go.jp/hourei/h28_kaisei.html ...


高槻市で罹災証明発行のお手伝い
あまりにも行政書士ネタが少ないために、「仕事やってんのか?」と訝られたりもしておりますが、市政のことでお知らせせねべならない事件が多すぎるのでそればかりを書いているだけで、仕事はもちろんしてますよ。 相続、遺言、交通事故請求、成年後見、VISA、帰化、飲食・古物・運送業など...
家庭裁判所、しっかりしてくれよ・・・
成年後見業務で、不動産が絡む事案があったので、司法書士に依頼したときのこと。 「あれ? これ家裁の書類、間違ってますよ。 住所の字が原本と違います。 これは法務局に出す時、何か言われないかぁ・・・」 確かに、家裁に提出した書類の字が潰れていて、誤字で書類作成されています。...
介護施設の監査を行政職員にさせました。
どことは書けませんが、ある有料老人ホーム、デイサービスの内情がひどいとの通報を受け、役場に監査をさせました。 改善指導自体は多くなかったものの、今後も継続して監査するとのことで、施設が利用者にとって良いものになるよう願っております。...
岸和田市HP上の入札参加資格審査の申請書を、PDFからワードに変更
先日、以下のようなTWを見かけました。 泉佐野の行政書士 中村武 @nakamura_houmu 2月22日14:59 今日は岸和田市の建設業者さんの入札参加資格審査の申請へ。 無事受付が完了。 岸和田市は書式がPDFでしかないので、Word等でも作成できるよう軽くお...
会社による従業員のマイナンバー管理負担が軽減されます。
東京新聞:マイナンバー記載、不要に 企業への住民税通知書:話題のニュース(TOKYO Web) 2018年1月16日 16時24分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018011601001767.html より...