LIVING WITH HIV/AIDS エデュケーションリーダーになりました。
- 正明 たかひら
- 2018年12月7日
- 読了時間: 2分
FM802とFMOCOROが行っている「LIVING WITH HIV/AIDS エデュケーションリーダーキャンペーン」。
AIDSとHIVの正しい知識を学び、伝えるために、50問のテストを受けて全問正解すれば、FM802/FM COCOLOと大阪市から「エデュケーションリーダー認定バッジ」が送られてきます。
テスト内容はランダムに変更されるので、答えだけを覚えるのではなく理解していないと全問正解には遠いです。
私は2回目で合格することができました。

https://funky802.com/edl/
より
エイズ(AIDS)とは、日本語で「後天性免疫不全症候群」といい、 HIV感染による免疫力の低下によって発症するさまざまな病気の総称(症候群)です。
※混同されがちですが、「HIVに感染する」ことと「エイズを発症する」ことは違うのです。 世界で初めてAIDS患者が発見されたのは、1981年のこと。
それ以来、AIDSについての研究が進み、発症を遅らせる治療薬や治療法が開発されてきていますが、今のところ完全にウイルス(HIV)をからだの中からなくしてしまう方法は見つかっていません。
しかし、幸いなことに、HIVは感染しにくいウイルスであり、その感染経路や予防法はすでにわかっています。
つまり、私たちの心がけと行動を変えるだけで、HIV/AIDSは防ぐことができるのです。
そのためには、まずAIDSについての正しい知識を身につけることが必要です。
そして、その知識に基づいて行動し、そして仲間に伝えていって下さい。

ちょうど時を同じくして行政書士の先輩もエデュケーションリーダーとなり、写真をアップしていたので、拝借しました。
依頼する方はどんな悩みを持っておられるかわかりません。
直接行政書士業務と関係がなくとも、多様な知識をブラッシュアップしておかねばならない考えています(特に人権分野)。
最新記事
すべて表示東京新聞:マイナンバー記載、不要に 企業への住民税通知書:話題のニュース(TOKYO Web) 2018年1月16日 16時24分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018011601001767.html より...
このシール番号が貼られたフルーツは買わない方がいい?理由はこれ! http://www.imishin.jp/dangerous-fruit/?ref=fb より ラベルシールに記載されているコード番号の意味は? 4桁で3か4で始まるコード=化学肥料使用。 ...
不幸にして大病で入院が必要となったとき、医療費の心配がありますよね? 重粒子線がん治療のような高度先進医療を使うのであれば、何百万円もかかることがありますが、現役世代の3割負担であっても、たいていは自己負担限度額の8万100円+α程度で済みます。...