相続人が海外にいる場合の相続手続き
遺産分割協議書を作成したいが、相続人が海外に仕事や留学など様々な理由で滞在しており、すぐに日本へと戻る機会もない場合 遺産分割協議書の作成には、相続人全員の合意の証拠として、相続人全員の署名・実印での押印、そして印鑑証明書の添付が必要です。 ...

死後のお手続き 法定相続情報証明制度
葬儀後に行わねばならない、銀行口座の解約に必要な相続関係を証明する戸籍の収集、健康保険証や免許証の返納、公共料金の名義変更などのお手続きなどの煩わしい手続きを、代行しております。 このうち、今までは亡くなられた方や相続人全員の戸籍の原本提出が各口座で必要でした(コピーを...
相続財産、ナンボやねん?
相続財産のもめる例で、亡くなった人の財産を一人の相続人が他の相続人に対して教えてくれない例の話です。 不動産については、大体どこの土地を持っているとか、駐車場として貸しているとかを相続人はご存知でしょうから、その住所・地番を元に法務局で登記簿を取れば、どなたの名義かが分かり...