top of page

相続不動産の評価

  • 執筆者の写真: 正明 たかひら
    正明 たかひら
  • 2016年7月20日
  • 読了時間: 1分

家などを相続する際、その評価額を税務署に申告する必要があります。

これは3000万円+人数×600万円の相続税控除の範囲内でも必要です。

多くの方は申告を依頼する税理士に評価もお願いすることが多いです。

税理士は、その家を調査し、相続税評価額を計算して相続税の金額を教え てくれます。

計算式の根拠となるのは「路線価」です。

不動産は高いものから

① 実勢価格  実際に不動産屋で売り買いされている値段

② 地価公示価格  標準価格  角地だとかいびつな形だとかの増減を考えずに計算されている土地の価格

③  相続税評価額  路線価価格  全国の路線価図(過去7年分)は国税庁のページで閲覧することができます。 2016年度大阪分  http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h28/osaka/osaka/prices/city_frm.htm

④ 固定資産税評価額

となっていて、③を使います。 この地図を元に路線価×土地面積で相続税の評価額が計算できます。

土地に関する相続税評価額の計算は、複雑なルールがあり、知識のある税理士でないと税額の計算が大きく変わる場合もあるので注意してください。


最新記事

すべて表示
高齢者が入院した場合に、病院に相談しておくべきこと

高齢者が入院した場合、病状以外には、医療費負担を心配されるケースが見受けられます。 病院にいる相談員が、何も言わなくてもすべての手続きを進めてくださればいいのですが、身寄りのない人の場合以外では、家族や身元引受人が相談をしないと伝えてくれない場合もあります。...

 
 
 
介護保険地獄・・・・・

介護保険利用料、3割負担に 現役並み所得者、来夏から:朝日新聞デジタル 松川希実 2017年5月25日23時52分 http://www.asahi.com/articles/ASK5T4DGRK5TUTFK007.html より...

 
 
 
シニアにやさしい街 総合ランキング 日本経済新聞 2016.8.9公開

評価の厳密な信ぴょう性は定かではありませんが、物差しとしては使えると思いますので、各地域、詳細は、元サイトでご確認ください。 IターンやUターンをお考えの方は、全国版で、その地域の住み心地の確認材料としても使えるのではないでしょうか。 シニアにやさしい街 総合ランキング...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page