未成年の子どもが遺されたときの財産の管理
ご夫婦が共に先立たれたり、御一方の意識がはっきりしない状態で、も う御一方がお亡くなりになったりした場合に、遺された子どもさんが未成年や障がいをお持ちで生活の支援であったり、資産管理ができない場合、行政書士は財産管理者としてお手伝いできます。...
遺言書を残したけど、「やっぱりや~めた」だとどうなる?
遺言を残しても、遺言者はいつでも、遺言の方式に従って、遺言を撤回することができます。 つまり「やっぱりや~めた」は、いつでもアリなんです。 ですが、毎日毎日「やっぱりや~めた」が続くと、どれが有効な遺言かわかりませんね。...


堺東献血ルームにチラシを掲示させていただきました。
南大阪の常設献血ルームは、いまや堺東のみ。 二色の浜は土曜だけですし、泉が丘はずいぶん前になくなってしまいました。 大阪市の南部では、阿倍野、日本橋、難波といったところでしょうか。 ということで、最近の献血はもっぱら堺東に行っています。...
労働局に就職差別事業所を告発しました。
ネット上で発見して、注意喚起をしていた就職差別事案。 何度もやり取りして、事業所にも注意したにもかかわらず、開き直ったので、労働局に公益通報しました。 ネット上の就職差別事例への対処は初めてだったらしく、 先ずFBが役所のPCではフィルターがかかって見られない・・・と泣きご...
運転免許証の取り消し、停止処分への弁明・聴聞代理
大阪府下で運転免許証の点数にかかる処分が行われる場合、 門真運転免許試験場で公安委員会の手続きが行われます。 事前に郵便でお知らせが来ますので、本人でなく代理人依頼の場合はそのように事前通知を公安委員会宛にする必要があります。...
ペット供養
依頼者が施設入所されたり、お亡くなりになった後、遺されたペットの終活を含めたお世話を依頼者の信頼する友人や老犬ホームなどに託して、最後まで面倒を見てもらう契約や、お任せされた後の状況確認のお手伝いをしております。 ペットのお墓や供養する場所について、北摂地区などには多いので...
お墓じまいの説明
お墓には3つの役割があると言われています。 それは、 ① 尊厳性=先祖や故人を偲び敬う場として、ご遺族の心のケアとなる役割 ② 永続性=お墓が朽ちることなく、伝統的な供養文化を維持し、未来永劫続けて守るべきものとしての役割...
市役所に、警察OBを使って生活保護請求者を締め出させるよう、厚労省は指導。
私は、市役所で警察官OBを使うなと数年前から言い続けています。 人事課と話をする中で、本音として府警からの押し付けとの言葉も聞かれましたが、実は厚労省のこんな棄民政策の一環だったんですね。 厚生労働省は,2012年3月1日,社会・援護局関係主管課長会議において,「警察官OB...
返さなくていい給付型奨学金をくれる団体
日本は、OECD国中でも、サラ金化した奨学金しか進学資金として完備されていない、恥ずかしい社会情勢です。 北欧型では、そもそも大学は無償化され、他のヨーロッパでも給付型奨学金が多いのに、日本は50%の大学進学率があるにもかかわらず、未だにお金持ちでないと進学もままならない。...
成年後見促進法が5月から施行されます。
4月8日、 認知症や精神障害などで判断力が不十分な人の財産管理などを行う成年後見制度の利用促進を図る議員立法が衆議院本会議で、自民、公明、民進など各党の賛成多数で可決し、成立しました。 法律の中心となるのは、認知症の高齢者の増加を見据え、後見人のなり手を市民から育成して増や...